2週続けての台風で天気も悪く川は大増水・・・
バス釣りもできなく暫く忘れていたような気分もします。
気が付くと陽は短くなり帰宅時にはやっと明るさが
残る程度となっておりました
今日は30分早めの終了となったので残る明るさの中
川の様子を見に行った。
行けばやはりロッドを片手に川に立っておりました
先日部品交換したリールの調子を見るため…と思ったが
折角だからと、ラインにlureが付いておりました。
bassを狙っていたのですが・・・・
川の様子は、一変しております
川岸は小石の山、増水前まで出来た釣り位置は
草木が流れに流されて代わりに小石が積もっていたのです
取り敢えず水質は笹濁りと言ったところでしょうか
釣りをするには持って来いの感じ、緩い流れでは
ベイトも何やらライズもしているようで、これなら何とか?
と思いつつキャストを始めたが、反応は無し・・・
少しづつ下流へと移動しながらキャストを繰り返したが
それでも全く反応は出ませんでした・・・。
50m程下がったところで、足音で驚いたように
水際2m程のところを何やら大物が数匹沖目に逃げる様子を
確認できたので、足を止めたのです。
ジッと川面を観察していると、少し下流から
同じように大きな奴が4・5匹の群れで
岸寄りに泳いで来るのが見えた・・・。
その中の数匹が背びれを出すほど浅瀬までよろよろと
そこでハッキリ、アレは鮭だ!
と確認できました。
暗くなり始めていたのですが、うっすら銀色の魚体も
確認できたのです。
下流の水門は暫く前から解放していたので
遡上してきたと思います。
昨年のこの時期やはり確認したのは、画像確認したところ
11月4日でした・・・。
今年もあいつが戻ってきたんですね。!
ミノーを付けていたのでそれではとばかりキャストしたが
そんな簡単に食いつくなんてことはありませんよね・・・。
運が良ければ、スレでかかることもあるでしょうけど・・・?
スレでもいいから釣ってみたい気持ちです。
次回は大き目のスプーンに変えてみようかな・・・
ガッツリ針先を研いで・・ね。?
・・・で、結局bassの気配は何にも無しです。
そんな訳で、今夜は・・・・
コク深く、まろやかに・・・・
琥珀エビスで、カンパ~~イ !!