Quantcast
Channel: real.stik.designの工房日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

カラーリングのスタートです・・・。

$
0
0

トップウォーターLUREのカラーリングに突入です・・!

依頼されたものと含めて今回10本の制作ですが

先行していた二本をカラーリングしました。


イメージ 1


依頼品はこのカラーで3本なのですが

内1本をカップを付けてほしいとのことで

ご要望にお応えして・・・・、

イメージ 2

手前のlureにカップを付けてペンシルポッパーなるものを

作りました。

10本の内このタイプを3本作ってます

依頼されたのは赤3本とカラー変更で二本の5本ですが

他の5本は、ついでにと言うことで自分用かな・・・?
(実は、先月から2本ICBMロストしております)



ルアー制作の工程を大まかに分けると・・・

フォルムの削りだし・下地のクリアー・カラーリング

それと最終クリアーで完成までと言うのが私のやり方・・・。


私的には、このカラーリングの工程が一番好きです

そもそもハンドメイドを始めた切っ掛けが

それまでの仕事で着物関係の友禅染に興味があり

型紙のことや染の工程のことなど多少の知識がありました。


そんな時、偶々釣行の際の大ケガで入院生活となったのです

病室で退屈な毎日を過ごしていたところへ

ハンドメイドの本を入手して読んでいるうちに訃と思い・・・

木を削って色を付ければこんな素晴らしいlureが作れる・・?

しかし、木材を買って削ることは持ち前の器用さで出来るが

色付けについては難しそう・・・?

削るまでは切り出し一つあればできるがカラーリングは

道具が必要だし、道具があっても使いこなせるかと思っていた。


しかし、何としてもこんなlureが作りたい・・・

自分のlureを作ってみたいの一心で・・・

何度も本を読み返しているうちに染の加工場で見てきた光景を

思い出し、見様見真似でもやればできるのでは…と考え

気が付くとカラーリングの道具を買い始めていたのです。


でも、初期のモノはLureなどと呼べるものではなく

失敗失敗の連続でした。


そんなことも遥か昔の事と記憶を蘇らせております。


近頃何とかLureと言えるものが出来ているようにも感じます。



一つの成功は、百いや千の失敗からなどと言われますが

試行錯誤を繰り返して、何度も失敗を出して・・・

進歩していくのでしょうね・・・・。















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

Trending Articles