3本のバイスそれぞれ・・・・・、
本当は、4本+0.5本なのですが今では3本となりました。
リーガルのBlackバージョン
これ以前い使っていたのは、トンプソンAバイスでした
当時バイス界では一応メジャー級に値する機能を持っており
如何にもと言うものを買い求めたのがこれが初・・・
スプリングレバー式で、大きいサイズから小さいものまで
ワンタッチでホールド性も可成り良いものです・・・
一応、ロータリー機能もついてます。
実は、初めは台座ポストがもっと長かったのですが
自分スタイルに合わせてカットしてあります
現在は、大きいサイズ用として使ってます。
その次がダイナキング・スープリーム
ダイなキングで最初に手掛けたと言うプロフェッショナルと
同様ですが、購入時はスープリームと聴いてます。
こちらは、デザイン性とジョーの材質が気にいって購入・・。
金属質の味わいがよく使っていて安定感もあり
Simpleですが、私の中での№1的存在・・・・
今は、中間的サイズに使ってます。
そして、3本目が・・・・・
TMCバイスⅡ・・・
この時期、マリエットCTⅤかレンゼッティ・サイドワインダー
などに気が向いていたのですが・・・
TMCバイスⅡが出現してから、こちらに気が変わった
アームが付いて、可動部分が多く
あらゆるポジションに対応でき、サイドワインダー的フォルム
しかも、ヘッド部ジョーのサイズが非常に小さい
それまでの2本は、ジョーのヘッドが大きく
ミッジなどの際には、多少の難儀さも感じておりました。
ジョーが小さい分大きいサイズのフックへの対応に
多少懸念もあったのですが・・・・・、
何と、ジョーが2個ついていたのでサイズにより交換できる
プレミア的お得感が付いていたのです。
そして、発売から数年後ですが購入しました。
現在は、中小サイズに主に使ってます。
単にバイスと言えば同じものですが、
自分的に使い勝手は多少の差も感じる・・・・、
これら3本を、三種三様の使い方で対応しております。
余談ですが・・・・・・、
多分、私も人生半ばを遥かに過ぎたので
今後バイスを買うことはないと思います・・? が
ジョーは金属、特に湿気の時期は錆びるんです
別売でジョーのみの販売もされておりますが
できるだけ大切にと思い、使ってないものは
ヘッドカバーを付けて・・・・と
自作で、ミシンを使ってこんなものを・・・・
ゴルフクラブじゃないけれど
ヘッドカバーなるものを使ってます。
此れ、良いですよ !! 錆びの出現が防げます。
皆さんも、使用後はカバーを付けて使いましょう!
道具は大切に使いましょうね。。。!!