今日は、強制的に仕事は昼じまい。
久しぶりにBassの川へ・・・。
時間もたっぷりあるが、今年はいまだノーフィッシュ
風はほとんどなく、大気は非常に蒸し暑いという感じ
前回、お気に入りのトップlureを一つなくしているので
今回は、久々にポッパーで攻める。
始めのポイントは、3、40分投げたが反応はなし
移動して、久々に中洲の先端へ入る
数投目でlureが着水したところから10m程左方向で
何やらライズが・・・、?
BASSではないことは想像ついたが・・・、
投げ返そうとlureを早捲き始めたとたん・・・・・
いきなりlureにどデカイやつが・・・ バシャ~ん!!
無意識でロッドを建てると、
一瞬、グン! と掛かりはしたが
直ぐに、すっぽ抜けた・・・。
直径3m程の波紋が湧き対岸までも聞こえるような
大きな波音、魚体も確認できた・・・が
何と、7,80㎝ほどの雷魚のようでした
掛かったとしても、6ポンドラインでは恐らく切られる
考えようでは、lureが残っただけ不幸中の幸い
其の後も投げるが、Bassの反応もなく終了。
帰宅時に、珍しいものが道を塞いでる・・・?
・・・ン、誰かが置いたか石ころ ?
ズームアップしてみれば、
こいつもどデカイ・・・、
BASSはオイラが全部食べたぜ・・・!
と言うように○○太っていた。
ミシシッピーアカミミガメの巨大化したやつ
心無い人が捨てたのか、ここで繁殖したやつなのか
解らないけど、こんなのが最近はあちこちで
確認されてるようですね。
今日は、生き物によく会う日になりました
最初は、尾羽の綺麗な雄のキジ
次は、1m以上はある青大将
最後は、大きな亀・・・
デモ、Bassには結局会えずじまい・・・・。
こんなことって、ありですか。!
未だに、ノーフィッシュが続く
作るだけにして、釣りやめようかな・・・。?