(完成想定)、ダブルスウィッシャーですが・・・
何とか最終クリアーまで完了しました。
まだ完全硬化までには少し時間が必要なので
取り付けるペラやリグなどのパーツを選定します。
BASSルアーに嵌っていた頃こんなにも集めておりました
私的には、外に出ている一番右のペラがお気に入りなんですが
市販品で残り2枚しかない、しかも向きが同じ方向・・・
前後に着けるのですが、此れでは同じ回転方向なので
lure自体が回転しやすくなります・・・・
前後で逆回転のペラが理想的なんです。
そこで、市販品ですが隣にある少し小さいものを使います
前は大きい方を使い後ろには小さいものを使う予定
取り敢えずこれでlure自体の回転は防げます。
後ろ側のペラは大きいとフックと緩衝しやすいので
敢えて小さめの方が良いのではないかと思います。
それから、外に出ている左側の数枚ですが
当時、自作していたペラなんです
ステンレスの薄板やアルミの薄板をカットして作りました。
全てオリジナルで制作しようと思い・・・・
振り返ればこんなものを作っていたんですね。?
まあ、これは次回作に回すとして・・・、?
そうそう、もう一つのケースですが・・・、
こちらのケースには、リグ類やカップそしてネジ類
HandMade専用の市販品のネジやらホームセンターで探した
極小のネジなど汎用出来そうなものを集めておりました。
そんなこんなBASSルアーにノメリ込んでいた頃を
思い出します。
さて、本日は本降りの雨模様・・・
BASS釣りにも出かけられず工房(サティアン)で
チマチマと・・・
Lure造りやタイイングなどに・・・
ノメリ込むこととしますか・・・・・・・・。